おやま定例法話
親鸞聖人があきらかにされた念仏の教えを聞く定例法話会です。
真宗大谷派の僧侶が、数日にわたり法話を行なっております。
日時:毎日午後1時半~
場所:本堂1階「講堂」
日程表
2月度 | 名前 | 所属 | 地域 |
---|---|---|---|
20日 | 谷 涼雅 氏 | 勝満寺 | 金沢市森山 |
21~28日 | 坂本 学 氏 | 等雲寺 | 金沢市長町 |
3月度 | 名前 | 所属 | 地域 |
---|---|---|---|
1~5日 | 正木 智浩 氏 | 正傳寺 | 白山市相川新町 |
6~10日 | 松山 晃 氏 | 福專寺 | 羽咋郡志賀町福浦港 |
11~13日 | 青井 和成 氏 | 常入寺 | 富山市東老田 |
14日 | 田中 義大 氏 | 金沢別院式務員 | |
15~19日 | 青井 和成 氏 | 常入寺 | 富山市東老田 |
20~21日 | 春彼岸特別法要につきお休み | ||
22日 | 松扉 覚 氏 | 本泉寺 | 金沢市二俣町 |
23~24日 | 寺尾 賢右 氏 | 妙覺寺 | 金沢市金石西 |
25日 | 庵 綱見 氏 | 明行寺 | 金沢市高畠 |
26~28日 | 乙丸 唯 氏 | 安居寺 | 金沢市大浦町 |
29~31日 | 細川 公英 氏 | 順敎寺 | 金沢市北寺町 |
※全国や石川県内の状況に応じて内容変更する場合もありますので、あらかじめご了承ください。
日曜講演
講演の始めに『正信偈』のお勤めがあります。お勤めに引き続き、親鸞聖人があきらかにされた念仏の教えを尋ね、そこから見つかった課題や気づかされたこと、学びを真宗大谷派の僧侶に講演いただきます。
日時:毎週日曜午前9時~
場所:本堂1階「講堂」
日程表
2月度 | 名前 | 所属 | 地域 |
---|---|---|---|
21日 | 松下 慧利 氏 | 恩善寺 | 金沢市袋板屋町 |
28日 | お休み |
3月度 | 名前 | 所属 | 地域 |
---|---|---|---|
7日 | 平野 道雄 氏 | 淨專寺 | かほく市高松 |
14日 | 波佐場 義隆 氏 | 專長寺 | 金沢市金石味噌屋町 |
21日 | 春彼岸特別法要につきお休み | ||
28日 | 中野 素 氏 | 聖興寺 | 白山市西新町 |
※全国や石川県内の状況に応じて内容変更する場合もありますので、あらかじめご了承ください。
テレホン法話 ~いのちのともしび~
下記の番号にお電話いただくと3分間の法話が聞けます。
【電話番号】076-261-4001
日程表
2月度 | 名前 | 所属 | 地域 |
---|---|---|---|
16~28日 | 松扉 覚 氏 | 本泉寺 | 金沢市二俣町 |
3月度 | 名前 | 所属 | 地域 |
---|---|---|---|
1~15日 | 廣瀬 仁 氏 | 龍賢寺 | かほく市白尾 |
16~31日 | 澤 正道 氏 | 金沢市四十万町北 |
※全国や石川県内の状況に応じて内容変更する場合もありますので、あらかじめご了承ください。
心の相談室
仏事のお尋ねから日常のお悩みまで、どのようなことでもご遠慮なくご相談ください。
詳細
日時 | 毎月第4土曜日 午後3時~5時 |
---|---|
場所 | 横安江町商店街「いちょう館」(別院の正門に向かって左側) |
相談内容 | 秘密厳守 ご遠慮なくご相談ください。 |
スマートフォンの場合は、横にスクロールしてご覧ください。