第34回金沢教区
「花まつり」開催について
第34回金沢教区「花まつり」を開催いたします。
今回も、横安江町商店街主催の「よこっちょ・ポッケまーと」と共同開催です。
ぜひ有縁の方にも広くお声がけいただき、みなさまでお釈迦様のご生誕をお祝いしましょう。
日 時 | 2025年4月19日(土)10:00〜16:00 |
場 所 | 金沢別院(金沢東別院) |
開催趣旨
お釈迦さまは、今から2500年ほど前の4月に現在のネパールでお生まれになりました。誕生の地が春の花の咲きほこる花園であったことから、お釈迦さまの誕生をお祝いする仏事を「花まつり」というようになりました。
では、なぜお釈迦さまの誕生をお祝いするのでしょうか。なぜなら、お釈迦さまが時代を超えて、私たちに「ありのままの事実」を教えてくださっているからです。「ありのままの事実」とは、いのちあるものは必ず死ぬということ、そしてそれは、たくさんのいのちに支えられているということです。私たちは頭ではわかっていても、普段の暮らしのなかで見失い、一度きりのいのちを軽んじているのではないでしょうか。
お釈迦さまは、そのような私たちの姿に気づいてほしい、そして、一度きりのいのちは、どんなことがあっても生きていていいのですよ、と呼びかけておられます。
金沢教区の『花まつり』は、お寺が身近に感じられるよう、地域の方々と共にこれまで作り上げてきました。私たち一人ひとりがお釈迦さまの呼びかけにであうきっかけとなるよう、第34回『花まつり』を開催いたします。
タイムスケジュール
10:00 | 灌仏式 ê | ||
11:00 | 白象パレード ê | ||
11:30 | イベント ê | ||
12:00 | 誕生児初参り式 ê | ||
12:30 | ステージライブ開始 ê | ||
16:00 | 終了 |
横にスクロールしてご覧ください。
*各イベントの時間は前後することがありますので、ご了承ください。
Ö 灌仏式
本堂 10:00~11:00
灌仏式は、お釈迦さまが誕生されたときのお姿(誕生仏)に甘茶をかけて、お釈迦さまのお誕生をお祝いする儀式です。お釈迦さまが誕生されたとき、九匹の龍が天から降りてきて、甘い雨を降らせたという言い伝えに由来しています。
灌仏式のあと、金沢別院山門にも花御堂を安置しますので、通られる際には甘茶をお釈迦さまにそそぎ、皆さんでお誕生をお祝いしましょう。
Ö 白象パレード
別院境内、横安江町商店街 11:00~11:30
金沢教区の花まつりでは、金沢幼稚園の園児が白象を引いて街を練り歩きます。
お釈迦さまのお母様である摩耶夫人は「6本の牙を持つ白い象」が胎内に入る夢を見られたそうです。その後に、お釈迦さまがお腹にいることが発覚したという逸話が残されており、「白い象」がお釈迦さまを運んできたとされています。そのことから、花まつりには「白象」が登場し、昔から大切にされています。
Ö 誕生児初参り式
本堂 12:00~12:30
お釈迦様のお誕生をお祝いする花まつりの日に誕生児初参り式を行います。
誕生児初参り式は、お寺への初めてのお参りを意味する行事です。お子様と家族としての新しい歩みを確かめる場にもなります。新しいいのちとの出会いに感謝し、ともにお参りいたしましょう。
0~3歳のお子様が対象で参加無料です。当日参加もOKです。
ステージライブ
本堂前 12:30〜16:00
~ COMING SOON ~
イベント
11:30〜16:00
~ COMING SOON ~
幼稚園作品展
金沢幼稚園 10:00〜16:00
~ COMING SOON ~
模擬店
~ COMING SOON ~